![]() 日中国交正常化45周年 |
日中国交正常化45周年・日中平和友好条約締結40周年
|
![]() 日中平和友好条約締結40周年 |
分野 | 文化交流 | ![]() |
行事名称 | 第12回全国大学日本語教師研修会 | |
主催者名 | 国際交流基金北京日本文化センター、高等教育出版社 | |
開催期間 | 2018年11月10日~11日 | |
開催国 | 中国 | |
開催場所 | 広州遠洋賓館 | |
日本からの招聘講師(九州大学・小山悟准教授)を含む、日本語教育学研究者3名による基調講演、当該3名含む計6名によるパネルディスカッションを通じて、日本語教育学(とりわけ授業デザインに関する事柄)の最新の知見を含む内容について、参加者に対し紹介を行った。その後、参加者自身が教案を作成するグループワークを行い、ポスター発表の形式で成果報告を行った。 日本語教育(外国語教育)においても学術的な観点から各種の理論が研究・提示されているが、その理論を実際の授業デザインやクラス活動に落とし込んで実践し、その成果を合理的な計測方法で評価することは容易ではなく、各クラスの構成員や教員の経験による多様性が存在する。本研修会を通して、理論を実践に落とし込む方法論の提示と、各教員が有する課題や実践の共有を行うことができた。各種教材や教授法といった新たなトレンドが林立する昨今の潮流の中で、いかに自分の教室でそれを実践するか、研修会を通じたその実践例の教授と参加者間の共有が今後一層重要になるだろうと感じた。 |