![]() 日中国交正常化45周年 |
日中国交正常化45周年・日中平和友好条約締結40周年
|
![]() 日中平和友好条約締結40周年 |
分野 | 文化交流 | ![]() 全体集合写真(上) 開会式で挨拶する孔徳新教授(左下) 事業説明を行う廣田薫センター長(右下) |
行事名称 | NSFC-CAS-JSPS 共同シンポジウム「プレシジョン・メディシン時代における革新的医薬品の創薬と開発」 | |
主催者名 | 日本学術振興会(JSPS)、国家自然科学基金委員会(NSFC)、中国科学院(CAS) | |
開催期間 | 2018年10月12日 | |
開催国 | 中国 | |
開催場所 | ホリデーイン天津リバーサイド | |
日本学術振興会(JSPS)は、国家自然科学基金委員会(NSFC)および中国科学院(CAS)との共同シンポジウムを開催した。第6回目となった今回は、日中平和友好条約締結40周年事業の一環として、JSPS中国同窓会会長の孔徳新教授(天津医科大学)のオーガナイズにより執り行われた。 開会式では、まず、孔徳新教授による開会の挨拶と、本シンポジウムの目的、そして日中双方の登壇者の紹介があった。その後、共催機関であるNSFCの張永涛国際合作局亜非国際組織処処長およびCASの陳海涛国際合作局亜非処業務主管、天津市留学経験者連絡会よりそれぞれ挨拶があり、これまでの交流の軌跡と、発表されたばかりの京都大学の本庶佑特別教授のノーベル医学・生理学賞受賞について言及し、また本会の成功と今後の交流に期待を示した。最後に、本会の廣田薫北京研究連絡センター長より、挨拶と事業紹介を行った。 本シンポジウムには、日本から医薬分野の研究者5名が、また、中国側からも6名の研究者・専門家が登壇し、各講演に対し、研究者だけでなく学生からも質問があり、活発かつ有意義なシンポジウムとなった。 |