![]() 日中国交正常化45周年 |
日中国交正常化45周年・日中平和友好条約締結40周年
|
![]() 日中平和友好条約締結40周年 |
分野 | 経済交流 | ![]() オープニング式典/同済大学浙江学院 客員教授就任式 (上) 企業関係者によるプレゼン/大学研究者によるプレゼン (下) |
行事名称 | 第3回日中国際産官学連携ワークショップ ~環境と産業技術~ | |
主催者名 | 同済大学(中国)、中部大学(日本) | |
開催期間 | 2017年11月23日~25日 | |
開催国 | 中国 | |
開催場所 | 浙江省嘉興市 同済大学浙江学院 図書館大ホール | |
「環境」をキーワードに「EV自動車、食の安全、水環境」の3テーマで、日本、中国側あわせて発表者18人、ポスター展示20件が行われ、3日間の延べ参加人数は900人以上を数え、産官学連携やグローバル人材育成等に関する複数の具体的成果も得られた。実施内容は以下の通り。 【1日目:記念式典】来賓の紹介と挨拶(日本側からは在上海日本国総領事館 領事 高岡氏)の後、本事業の立ち上げに多大な功績を果たした渡邊誠名誉教授と松尾直規教授の同済大学浙江学院への客員教授就任式がとり行われた。その後、特別講演(日本側からはJETRO上海代表処 経済信息部長 原氏)が行われた。 【2日目:自動車産業関連技術】来賓挨拶(日本側からは愛知県上海事務所 主席代表 余語氏)に続いて、大学関係者・企業双方あわせて12件の口頭発表と20件のポスターセッションおよび自由討論・交流会が行われた。 【3日目:水環境・食の安全】4件の口頭発表と自由討論・交流会が行われた。午後からは「嘉興市秀洲国家ハイテク開発区展示会」および「中国省エネ(嘉興)環境保護サイエンスパーク」などを視察してまわった。 |