![]() 日中国交正常化45周年 |
日中国交正常化45周年・日中平和友好条約締結40周年
|
![]() 日中平和友好条約締結40周年 |
分野 | 地方間交流 | ![]() 汾河での桃園小学校フィールド環境学習風景 |
行事名称 | 持続的水環境保全に向けた環境学習教室 | |
主催者名 | 埼玉県環境科学国際センター | |
開催期間 | 2017年10月13日~14日 | |
開催国 | 中国 | |
開催場所 | 山西省太原市 | |
環境学習教室は、10月13日、14日の2日間実施した。 13日は、太原市桃園小学校の視聴覚ホールで、川の汚れの原因に関する授業と、簡単な水質浄化及び分析の実験を行う環境学習を実施した。学習の効果を検証する目的で、授業前後の川の汚れの原因や、汚さないためにはどうすればよいかについてのアンケートを実施した。生徒たちは、講師の質問に対して積極的に挙手し、意見を述べるなど、盛況であった。 14日は、スクールバスと山西省生態環境研究中心の乗用車に分乗して、汾河河川敷(太原市内)に移動し、フィールド環境学習(河川調査及び水生生物調査)を実施した。河川調査は水深、流速、水温、透視度などの調査を体験し、水生生物はタモ網を用いて採集した。生徒たちは、実際に川に入り、水に触れることができたフィールド学習に、1日目以上に目を輝かせて取り組んでいたのが印象的だった。多くの生徒から、「とても楽しかった。午前中だけではとても時間が足りない。」という高評価の感想が聞かれた。 山西省側とは、日中友好事業として環境学習教室を来年度も継続して実施することに対する合意を得ることができた。 |